不登校になっって、子どもが外に出たがりませんと嘆く親御さんが居る。
親としては、不登校を受け入れたとしても、ひきこもりにまではしたくないという気持ちがあるから、外に出たがらない我が子をどうにか外に出れるようにと考える。
よく考えてみてほしい。
小学生だって、学校休んでいた子と放課後に外で偶然見かけでもしたら「ズル休み~!」ってなりますよね。
もうすっかり不登校になっている子は、そういう場面を体感していることが多いし、そう言われたりすることを跳ね返すだけの力も残っていないから、自己防衛の為に外に行くのをやめるんです。
当たり前のことをあえて言いますが、不登校になって、外に行きたくなくなったのは、知っている人に会いたくないからなんです。
会いたくないというか、会ったことによって、何を言われるかが怖いという心理の方が正しいかもしれません。
実際はもう誰も気にしていないかもしれないし、本人が思い描いている負の情景にはならないかもしれない。でも、それが怖いから、やっぱり外に行きたいけど、行きたくない。
で、たぶんこの思考は、学校に行くのが当たり前と育った子は、みんな持っているんですよね。
だから、自分がいざ不登校になってしまった時、不登校=ダメな自分になって苦しんでしまう。
こんな時に、子どもの気持ちをガン無視して、親が自らの不安から、外へ連れ出そうと必死になっていては、余計に塞ぎ込むようになりますよね。
親は子どもの目先の不安より、もっと先の子どもの未来が見えがちなので、ちょこちょこ間違いを起こしてしまう。
不登校の親によく言われる言葉で、親が変われば子が変わるとかありますよね。
それはそうかもしれないんですけど、親が変わるというか、常に先を見過ぎないように気をつけるだけでだいぶ違うと思うんです。
子どもが見ている不安が何なのか、目先の不安から、ひとつずつ共感しながら、一緒に考えてみることが大事なんだと思うんです。
子どもは必死に生きています。頼れるのは親だけなのです。
もしかしたら、全然知らない土地に旅行に行こうと誘われれば、普段まったく外に出たがらない子でも、ワクワクして行きたいと思う可能性は高いです。
家の周りで外に出れないことは、むしろ普通だと思うので、そこをどうにかしようと無理やり事を起こすのはやめてあげて欲しいし、しっかり話を聞いてあげてください。